■BenQ DW1600 -2004年7月11日更新-

少し前にPLEXTORの12倍速ドライブが出たばかりですが、早くもMAX 16倍速対応のドライブが発売されました。単に速度が16倍速になった、、というだけならあまり物欲は湧かないところですが、

Nero CD-DVD Speed でJitter計測が可能
各種+系メディアのROM化自由自在
DVD+R DL対応

ということでめでたく購入。
気になることを調べてみたいと思います。


(国内販売で) 16倍速一番乗りはBenQ
もはや、Acer 1208A のときのイメージはありません。
検証時環境 (New Window!)
- 公式ページ -


※注意点1
このページでの検証では、(断りがない限りは)ROM化する設定で書き込んでいますが、ROM化する設定で書き込んだディスクでも、Nero CD-DVD Speed 3.12 + DW1600では ROM化されていない状態で認識 されます。
(Nero CD-DVD Speed 3.12 の仕様)
この辺はNero CD-DVD Speed のバージョンによって違ってきます。

※注意点2
DW1600は Nero CD-DVD Speed の 「Disc Quality Test」 で動作するドライブですが、動作する条件は意外にシビアかもしれません。うまく動かないときは、USB2.0等に変換せずにIDE接続して、IDE周りはOS標準の設定にするといいかと思います。




■ROM化自由自在

日立版のGSA-4120Bなんかは、DVD+R DL書き込み時はBookTypeが強制的にDVD-ROMになり、DVD+Rメディア、DVD+RWについてはROM化は出来ませんが、BenQ DW1600 の場合は

DVD+Rメディア
DVD+RWメディア
DVD+R DLメディア

について個別にROM化の設定をすることが可能。さらにDVD+RWメディアについてはいつでもBookTypeを変更できます。

DW1600のROM化について可能なことをまとめると以下の通り。
(BenQ Book Type Management を使用した場合)

DVD+Rメディア 書き込み時にBookType選択可能 (DVD+R or DVD-ROM)
DVD+RWメディア 書き込み時にBookType選択可能 (DVD+RW or DVD-ROM)
DVD+R DLメディア 書き込み時にBookType選択可能 (DVD+R DL or DVD-ROM)
記録済みDVD+RWメディア BookTypeをいつでも変更可能 (DVD+RW or DVD-ROM)

※ROM化ツールはリテールパッケージ品に同梱されていますが、BenQのホームページ で最新版がダウンロードできます。




操作も簡単で、視覚的に理解できると思います。
例えば、↑の設定の場合は DVD+Rメディア、DVD+RWメディア、DVD+R DLメディアともに書き込み時のBookTypeは 「DVD-ROM」 です。
(一度好みのBookTypeに設定すれば、Book Type Management は起動不要)

ROM化というと いろいろ事情がある関係で あまり公にしないケースが多いですが、BenQ DW1600はパッケージにROM化可能なことを記述して、それを売り にしています。
各種+系メディアのROM化の設定を個別に出来るのも便利。ROM化を重視する場合は、BenQは要注目です。




■Nero CD-DVD Speed でJitter計測可能

Nero CD-DVD Speed でJitter計測が可能なドライブはあまりありませんが、→対応表 PHILIPSチップ限定?
このドライブはそれが可能です。

事前に PX-712A (Firm 1.03) + 太陽誘電8倍速DVD+Rメディアで12倍速焼きしておいたディスクがあるので、それを使って計測してみます。


Nero CD-DVD Speed 3.12 での Disc Quality Test (BenQ DW1600使用)

とろあえず、こんな感じになりました。速度は4倍速指定ですが、実際にはかなり時間がかかります。
→グラフでは速度が 1.12x となっていますが、測定中速度が変動するときがあります。(大体0.7〜1.5倍速の間くらい)

これだけ見てもいまいちピンとこないところもあるので、同ディスクを他の条件でも計測してみました。



Nero CD-DVD Speed 3.12 での Disc Quality Test (BenQ DW822A使用)
PIエラー、JitterともにDW1600より悪いです。
Jitterのグラフの(傾向の)違いについては、なんとも判断が難しいところ。



PlexToolsProfessional 2.14 + PX-712A (Firm1.03) Beta /Jitter Test (8ECC)



PlexToolsProfessional 2.14 + PX-712A (Firm1.03) PI/PO Test (8ECC)
エラーの傾向はなんとなく同じ?



KProbe 2.2.2 + SONY DRU-700A (SOHW-812S改)
エラーの出方は、やはり測定条件によって多少なりとも違います。
DRU-700Aの場合は、6x-12xCAVエリアと、12xCLVエリアでかなりクッキリと差が出たグラフになりました。

DW1600 + Nero CD-DVD Speed のDisc Quality Testは結構よさそうに思いますが、速度を最大にしても計測するのに時間がかかります。KProbe + LITE-ON DVD-ROMドライブでの測定に慣れると、ちょっとつらく感じるかもしれません。




■2層焼きを試してみる

発売前は初期ファームでは2層焼きできる、できない、といった感じで情報が混乱していましたが、購入後すぐにファームをB5F9にした状態で確認したところでは2層焼きはできるようになっています。

書き込み条件は、

ライティングソフトは付属のSonic RecordNow! v7.10
用意したファイルは約7.94GBのDVD-Video用ファイル
メディアは三菱化学の2.4倍速対応DVD+R DLメディア DTR85N1

書き込み自体は特にトラブルもなく、正常終了しました。


書き込み後のディスク情報 (DVDINFOPro 2.55 + DRU-700A)
Implementation id に 「Prassi」 の文字が出るかと思いましたが、「Implementation id」 自体が出現しませんでした。
(DW1600、GSA-4120B、DVR-106Dで調べても同等の結果)
→ROM化しない設定で DW1600 + Sonic RecordNow! v7.10 の組み合わせでDL焼きもしてみましたが、同じく 「Implementation id」 が出現しませんでした。
とりあえず、ROM化自体はできています。





各種ソフトでの計測結果

PlexToolsProfessional ではレイヤ切り替え付近で少しエラー多目ですが、全体的にはまぁまぁ(かなり?)いい結果にみえます。


PlexToolsProfessional 2.14 + PX-712A (Firm1.03) Beta /Jitter Test (8ECC)



PlexToolsProfessional 2.14 + PX-712A (Firm1.03) PI/PO Test (8ECC)



SONY DRU-700A (SOHW-812S改) + KProbe 2.2.2



Nero CD-DVD Speed 3.12 での Disc Quality Test (BenQ DW1600使用)
PIエラー、Jitterともにかなり低め。



Nero CD-DVD Speed 3.12 + BenQ DW1600



Nero CD-DVD Speed 3.12 + TOSHIBA SD-M1712
中央付近で乱れていますが、DVD-ROMディスクとして読んでいるため、致しかたないところもあります。

ということで、全体的にいい感じです。これはなかなかいいのでは?と思いましたが、


初期型PlayStation2でDVD-Videoディスクとして認識しません!!


でした。(ToT) ※PC用ドライブでは再生可能です
これでは使えない、と言いたいところですが、どうもライティングソフトの問題のような気がするので、nero 6.3.1.17で新たに試してみることにします。


しかし、なぜPS2では再生できなかったのか・・・?
一応設定で気をつけたのは↓のところ。他には重要な設定はなさそうですが。




nero 6.3.1.17 で追加検証
Next Page








100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!